有馬三恵子は病気だった?経歴がヤバい?

有馬三恵子



AMI
有馬三恵子って知ってる?
クマ
女優さんとか?
AMI
有馬三恵子は作詞家として
活躍をしていた人
なんだよ!
クマ
そうなんだ!
もっと詳しく知りたいな!
AMI
有馬三恵子について
調べてみたからまとめて
みたよ!

有馬三恵子は病気だった?

有馬三恵子は2019年4月21日
に千葉県内の自宅で
亡くなりました。

遺族によると、20日午後、
自宅で倒れているのを
長女夫妻が発見し、
救急隊員が死亡を
確認したそうです。

病死と見られており、
心筋梗塞だった
そうです。

葬儀、告別式は近親者
で行うとのことでした。

クマ
ご冥福をお祈りします。

有馬三恵子の経歴がヤバい?

有馬三恵子は山口県防府市
出身で法政大学を卒業
しています。

1960年代後半から
作詞家活動を行う
ようになりました。

時期はわかりませんが
山口県出身の作曲家で
当時音楽之友社「ポップス」
誌編集長であった鈴木淳
と結婚をしました。

鈴木淳を職業作曲家として
確立させた1975年2月10日
発売のヒット曲、伊東ゆかり
「小指の想い出」の作詞を
手掛け、「おしどり夫婦」
と紹介をされました。

同年には鈴木淳とともに
手がけた楽曲には
ザ・ピーナッツ
「東京ブルーレイン」
いしだあゆみ
「こまらせたいの」
黒木憲「夜の東京の片隅で」
などがあります。

1969年まではコンビとして
共作を生み出しますが、
後に離婚をしています。

1971年、南沙織のデビュー曲
「17才」の作詞を手がけ、
同作は同年6月1日に発売
されて54万枚のヒットを
記録しました。

以降、南沙織の引退する
1978年8月21日発売の
実質的ラストシングル
「Ms.(ミズ)」まで、
作曲家の筒美京平と
組んで多くの楽曲の
歌詞を書きました。

同年6月、1975年4月21日
発売の「想い出通り」に
由来する書名を持つエッセイ
「今日からが思い出通りー
愛と出逢うための30章」
を発表しました。

筒美京平、川口真らの曲に
詞を提供し、数々の
ヒット曲を生み出しました。

現在のソニー・ミュージック
エンタテイメントである
CBSソニーで南沙織を
手がけるのに成功した
有馬三恵子は1974年に
ユニオンレコード
(当時テイチク、現在の
テイチクエンタテイメント
傘下のレーベル)での
風吹ジュンの歌手デビュー
に際し、デビュー曲
「愛がはじまる時」
以降3曲の作詞を
手がけました。

佐々木久子が主宰する
「カープを優勝させる会」
のメンバーでもあり、
1975年には広島東洋カープ
応援歌「それ行けカープ~
若き鯉たち~」の歌詞を
手がけた他、「ゴーゴーカープ」
「ヴィクトリー・カープ」
等の作詞も手がけました。

突然レコード会社から
オファーがきたそうです。

「広島カープの応援歌を
作詞してください」と。

歌謡曲の愛・恋の作品に
飽き飽きしていた
有馬三恵子は喜んで
カープ応援歌の作詞に
取り組んだそうです。

しかしながら当初は
あまりに異なる
言葉のジャンルの違いに
単語が見つからず
苦しんだと語っています。

昭和50年10月、後楽園での
赤ヘル旋風の応援歌は
最高だったと有馬三恵子は
振り返ります。

有馬三恵子は笑顔で
「球場で子供から大人まで
カープの応援歌を歌って
くれること」と喜びを
露にしていました。

1980年、石野真子に
「めまい」を提供、
満19歳の夏を迎えた
石野真子の大人への
脱皮に貢献しました。

有馬三恵子は日本脚本家
連盟が主宰する作詞
教室の講師を務め、
同連盟主宰の
「作詞コンクール」
の審査員を務めて
いました。

クマ
名曲を世に出していたんだね。

まとめ

AMI
有馬三恵子について
だったけどどうだった?
クマ
有馬三恵子の病気や
経歴について詳しく
知ることが出来て
良かったよ!
AMI
それは良かった。
有馬三恵子は残念ながら
亡くなったけど、
作品はこれからも
ずっと生き続けるだろうね。








記事のシェアはこちらから

コメントを残す