クリスマスの起源とは?歴史はかなり古い?

未分類
AMI
クリスマスって毎年楽しみ
だよね!
クマ
そうだよね!
心も体もウキウキしてくる
行事だよね!
はやくこないか毎年
楽しみにしているよ!
AMI
みんなそうだよね。
クリスマスの起源や
歴史って知ってる?
クマ
それは知らないかな…
AMI
クリスマスの起源や歴史など
について調べてみたから
教えるね!

クリスマスの起源とは?

クリスマスというのはそもそも
イエス・キリストの誕生を
祝う日になります。

12月25日がイエス・キリストの
誕生日というわけではなく、
キリスト教では「キリストの
誕生を記念する日」と位置
付けられているそうです。

キリストの誕生日は不明
されています。

「クリスマス」という言葉ですが
クリスト(Christ)・マス(mass)
という意味になります。

クリストはキリスト、マスはミサ
のことで、キリストの「降誕祭」
のことになります。

なぜ12月25日なのかということ
ですが、古代ローマ帝国では
「ミトラ教」というものが
信仰されていたそうで、その
主神が「ミトラス」でした。

ミトラスというのは太陽神の
性質を持っています。

この「ミトラ教」の大事な
催しが「冬至」のお祭りで、
12月25日でした。

冬至を境に日が長くなっていく
ことから、ミトラ教では
12月25日を「太陽神が再び
生まれる日」としてお祝いし、
祭典を行っていたそうです。

その後、ローマ帝国がキリスト教
を導入した時にミトラ教や他の
士着の宗教と争うことなく
平和的に融合しようと考え、
325年に開かれた教会会議にて
正式に12月25日をキリストの
誕生を祝う日と決定をした
そうです。

そして、キリスト教が世界中に
広がるとともに、12月25日の
クリスマスはキリストの
誕生を祝う日として広がって
いき、盛大にお祝いをするように
なったのでした。

クマ
そうするとかなりの
歴史がやっぱりある
みたいだね。

クリスマスの日本の歴史は?

世界中で広がっていった
クリスマスですが、日本は
いつ頃クリスマスを取り入れた
のでしょうか?

1552年に山口県にキリスト教の
宣教師としてやってきた
フランシスコ・ザビエルが
信徒を集めて12月24日にミサ
(カトリック教会で行われた祭儀)
を行ったことが始まりだと
言われています。

1560年頃、京都にキリシタンら
100人ほど集まり、盛大な
降誕祭を行ったという記録が
あるそうです。

また、1568年にはイエズス会士
ルイスフロイスにより
「織田信長と松永久秀がクリスマス
に一時休戦した」とのような記録
も残っていることから、日本でも
各地でクリスマスが行われていた
と考えられています。

ですが江戸幕府が1612年に
禁教令(キリスト教禁止令)を
発令したことから、一時
クリスマスは姿を消しました。

その後、明治6年(1873年)に
禁教令が解かれ、クリスマスも
復活をしています。

そして、信徒以外にも少しずつ、
クリスマスにちなんだ話や歌
などが広まっていったそうです。

明治37年(1904年)に、銀座の
「明治屋」が商業用のディスプレイ
として初めてクリスマスツリーを
店頭に飾り、大きな話題を呼んだ
ことにより、一般的に広く
知られる事となりました。

明治43年(1910年)には「不二家」
がクリスマスのデコレーション
ケーキを発売し、大正8年
(1919年)には「帝国ホテル」
が一般客向けのクリスマス
パーティーを開催しました。

その後も次々にデパートやホテル
でクリスマスの装飾や販売が
始まり、日本中に広まって
いきました。

昭和になると銀座や渋谷、浅草
などの喫茶店やレストランが
クリスマスにちなんだメニュー
を取り入れるようになりました。

第二次世界大戦が始まり、
クリスマスは一時下火に
なりましたが、戦後になると
再び活気を取り戻し、現在では
テーマパークやデパートなど
早いところでは11月初旬から
クリスマスの装飾が施され、
クリスマスイベントや
クリスマスセールが開催
されるようになりました。

このように日本では宗教的な
理由ではなく、商業イベント
として盛大に行われるように
なり、国民的行事として定着
をするようになりました。

クマ
クリスマスの歴史
面白いね!

クリスマスは日本と外国で違う?

日本では一般的にクリスマスには
ケーキやチキンを食べたり、
サンタさん(親など)が子供たちに
プレゼントを持ってきて
くれますね。

家族だけではなく、パートナーや
友人たちとパーティーをしたり、
プレゼントを交換したり、
ロマンチックな雰囲気で過ごす
人たちも多いですよね。

日本ではクリスマスよりも
12月24日のクリスマスイブが
メインになっているようです。

ではキリスト教徒が多い欧米諸国
ではどうなのでしょうか?

クリスマスのメインはやはり
12月25日です。

その前後でいうとクリスマス休暇
というものもあるそうです。

普段は離れて暮らしている家族や
親戚が集まって大勢でお祝いを
するようです。

七面鳥や牛肉、羊肉など沢山の
ご馳走を準備して24日から25日に
かけてお喋りを楽しむそうです。

12月25日にはほとんどお店は
閉まっているので、自宅で
過ごすのが一般的だそうです。

12月10日頃からクリスマスカード
を送ったり、12月いっぱいは
クリスマスの装飾をしたりします。

クリスマスプレゼントは
クリスマスツリーの下に家族
全員分置いておき、25日の
朝に家族全員で一斉に
開けるそうです。

プレゼントの数も一人に一個
ではなく、2~3個で、多い人は
10個以上もらう人もまでいる
んだとか。

そして、クリスマスはキリスト教の
行事とされているため、キリスト
教徒ではない人たちは普段と
変わらない休日を過ごすそうです。

クリスマスの過ごし方が日本と
外国で随分異なるので、日本の
クリスマスを見た外国人は
みんな不思議に思うことが
あるそうです。

・七面鳥ではなくチキン(鶏)を
食べる

・プレゼントは一人一つ

・ショートケーキを食べる

・クリスマスイブがメインの日

・家族ではなく恋人と過ごす

・クリスマスが過ぎればすぐに
お正月準備をする

などということのようです。

日本で七面鳥ではなくチキンを
食べるというのは実は
ケンタッキー・フライド・チキン
の企業戦略です。

日本ではクリスマスには
ケンタッキー・フライド・チキン
が大行列が出来るほど売れますが
アメリカでは一年で最も売り上げ
が下がる時期なんだそうです。

日本も外国も元々は同じ
「クリスマス」だったはずが、
日本では時代の流れと共に
独自の進化を遂げ、現在の
ように日本全体が盛り上がる
イベントとなりました。

クマ
日本と外国では全然
違うんだね!

クリスマスとクリスマスイブの違いは?

クリスマスは12月25日で
イエス・キリストが生まれた
(と、される日)ですが、
ではクリスマスイブには
どのような意味があるの
でしょうか?

一般的にはクリスマスイブには
Christmas Eveと書くため、
eve=eveningから前夜と
捉えている人も多くいる
思いますが、実はこれは
少し違うのです。

イエス・キリストがいた時代は、
ユダヤ歴という暦が使われており、
それによると1日の始まりは
太陽が沈む夕方でした。

つまり、クリスマスイブは
前夜という意味ではなく、
クリスマスの始まりという
意味になります。

クマ
前夜だと思ってた!

クリスマスツリーはなぜ飾る?

クリスマスツリーはなぜ
飾るのでしょうか?

クリスマスツリーは8世紀
頃のドイツが始まりだと
言われています。

日本では明治37年に
不二家が飾ったことから
でした。

ですがその歴史はやはり
もっと前だったようです。

約400年前のドイツでは
新年などのお祝いの時に
木の枝を家の窓や天井に
飾る習慣があったのですが、
それがなぜか新年の前の
クリスマスシーズンにも
飾られるようになり、
それが当時の国王から世界中
に知られるようになったの
だと言われています。

また、クリスマスの起源とも
言われている冬至の祭りでは、
太陽と共に冬になっても
葉を落とすことのない
常緑樹も「永遠の命」の
シンボルとして飾られている
ことから、クリスマスには
常緑樹を飾るようになった
とも言われています。

クマ
そうだったんだね!

まとめ

AMI
クリスマスの起源や歴史
についてだったけど
どうだった?
クマ
クリスマスについて更に深く
知ることが出来て面白かった!
歴史を見ていると色々
分かるよね!
AMI
それは良かった。
クリスマスは毎年あるから
また何かわかったことが
あったら教えるね!
クリスマスに関連する
ことはここでチェック出来るよ!

→ クリスマスプレゼントで最適なのは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました